セット内容
「粋な湯葉」100g
「南アルプス きぬ」3個セット
「富士の介の燻製」100g
2,000円にて販売いたします。(送料が別途かかります)
※お一人様 3セットまでのご購入とさせていただきます。
3商品をセットにしたコラボ商品を6月1日から販売するにあたり、本日5月16日よりこちらのページから先行予約をいたします。


粋な湯葉・南アルプスきぬ
横山とうふ工房の人気商品。
「南アルプスきぬ」と「粋な湯葉」。
「南アルプスきぬ」は2019年度の全国豆腐品評会にてカナダ大豆賞を受賞した充填豆腐です。
横山とうふ工房の商品はすべて南アルプスの清冽された伏流水を使用。
通常の豆腐より濃い豆乳を使っているのも美味しさの秘密です。
一般的に、豆腐を作るためにはBrix(ブリックス)12度程度の豆乳濃度が必要とされていますが、横山とうふ工房では、13.5度のもので豆腐や湯葉を作っているため、大豆本来の美味しさが堪能できます。
「粋な湯葉」もとろけるような舌ざわりの中に大豆のうま味がぎっしり。
しかもボリューム満点です。
豆腐好き&湯葉好きにはたまらない、贅沢なセットです。

富士の介
山林に囲まれ、豊富な清流を誇る山梨は、ヤマメや岩魚、ニジマス等、淡水魚の養殖にも適した立地です。
「富士の介(ふじのすけ)」はそんな山梨が満を持して育て上げた自慢の逸品。
マス類の中でも高級とされるキングサーモン(マスノスケ)とニジマスを掛け合わせて生まれた品種で、卵を持たないため自然界では決して繁殖できない希少種です。
栄養が卵にいかない分、肉質は安定し、うま味成分であるアミノ酸量はニジマスの1.5倍以上。実際、モニター試食による官能評価でも、ニジマスに比べて「うま味が強い」、「脂がのっている」、「舌触りがなめらか」とかなり高評価のようです。
そんな「富士の介(ふじのすけ)」ですが、実は2019年に試験養殖が終わったばかりの出来立てホヤホヤの新種。まだ県民でもなかなかお目にかかることはできません。
「富士の介の燻製」は、そんな希少種を独自の製法で燻製化したもので、ゆず果汁をベースにした、香り高いソミュール液に漬け込んだタイプと自家製秘伝のタレに漬けたものの2タイプ。
燻製にすることでうま味が凝縮し、まるでキングサーモンのような…味です。
そのまま薄く切って食べるもよし、
サラダにして野菜と食べるもよし、
豆腐や湯葉と一緒に前菜にするもよし。
食卓を彩る一品になること間違いなしの商品です。

販売について
大量生産ができないため順次商品が出来次第、ご連絡を差し上げます。
・直接お店に取りにいく場合
燻製屋 響様にて商品と引き換えをお願いいたします。
・南アルプス商店街が配達する場合(有料)
商店街がお客様のご指定のお時間、場所にお届けいたします。
※南アルプス市内のみ
・発送を希望する場合(有料 クール便)
商品の用意ができ次第、ご連絡させていただきます。その際に、到着日時の指定等お伝えください。
お支払いについて
専用フォームから必要事項をご記入後、改めて南アルプス商店街事務局(info@glocal.fun)からメールにてお支払い金額や支払い方法などをご連絡いたします。お支払いが完了しまして予約となります。
注文フォーム

